スマホのジャンク品とは?使い道はある?安いだけではないジャンク品の魅力!



 

中古スマホを探しているとジャンク品・訳あり品という文字を度々見かけませんか?
ジャンク品と訳あり品は似ているようで、別物です。
では、 「訳ありとジャンクの違いは?」「ジャンク品を購入するメリットは?」「ジャンク品はどう使う?」という疑問を解決していこうと思います。

 

目次

 

ジャンク品の説明と訳ありの違い

訳ありとは、使用には支障ありませんが、下記内容1~7の症状が1点から複数ある為、訳あり商品となります。

  1. SIM・SDカードのカバーが無い場合がある。
  2. 各ボタンに不良(使用できない)がある。
  3. 本体に水没反応がある。
  4. 液晶の表示に不良がある。
    ※ムラ・シミ・光点・ライン等。
  5. 電池パックの膨張がある。
  6. イヤホンジャックが使用できないもの。
  7. その他の症状あり。


ジャンク品は破損・不具合により一部の機能が使用できず、使用に支障があり下記内容の症状が1点~複数あります。

  1. 液晶画面・背面にひび割れ。
  2. 本体に破損・ボタンの欠損など。
  3. カメラ使用不可・不良。
  4. Wi-Fi使用不可。
  5. 音・バイブ機能不良。
  6. ボタン操作不良。
  7. タッチパネル一部不良。
  8. その他の症状あり。
 

詳しくは商品状態(ランク)についてをご参照くださいませ

 

ジャンク品の購入メリット

ジャンク品は一部の機能が使用できないので、正常のスマホよりお安くなっております。
ただし、保証適用外なので購入の時はご注意ください

→3ヵ月保証について

また、検品の際に不良品だった端末がご購入した際正常に戻るということも稀にございます。

 

ジャンク品はどう使う?

  1. 修理して使う
    修理して使うと、スマホを修理に出すより出費が少なく済むので、修理ができる方にとってはとてもおトクです。
  2. 使えるパーツが欲しい
    別のスマホに部品を取り込んだりするのに、とても安く部品を手に入れることができます。
  3. コレクションにする
    ジャンク品のなかでも製造終了している端末や、海外のスマホもあるので、コレクションにする方もいらっしゃいます。
 

まとめ


ジャンク品は訳あり商品と違い、一部の機能が壊れており、日常で使うには不向きです。
ですが、修理するだけで使えるようになったり、パーツ部分を取り除くために必要だったり
人それぞれ購入理由はあるということは需要があるということ。
お買い求め安い価格となっていますが、保証は対象外なので購入の際は注意が必要になります。

エコモで取り扱っているジャンク品



営業カレンダー

  • 5月カレンダー
  • 6月カレンダー

■営業日土曜日・水曜日は発送業務をお休みしておりますが、お問合せと受注は受け付けております。

■営業時間10:00-16:00
スタッフ一同誠心誠意を込めて発送業務に取り組んでおりますので、ご理解の程、よろしくお願い致します
また、お問い合わせはメールで対応させていただきます。

■運営会社株式会社クリエージェンシー
Email:order@eco-mo.net

■お知らせ商品発送および問い合わせ等については翌2営業日以内に対応いたします。

お問い合わせ等に対して弊社よりご連絡がない場合、また、万が一、ご注文後に商品が届かない場合はこちらからご連絡ください。